違った視点から見る癖をつける。《143》横浜市青葉区ボディメイク

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

こんにちは。

ココロとカラダの軸をつくる専門家

津浦 貴行(つうら たかゆき)です。

 

 

 

 

 

今朝(10/30)は、だいぶ冷え込みましたね。

 

さらに湿度が100%の状態だったので、濃霧となりました。

 

久々に何も見えない。(・Д・)

 

それは言いすぎましたが。。笑

 

 

ニュースでは、東京スカイツリーからの映像が出ましたが、雲海のようで綺麗でした。

 

こうして、秋がだんだんと深まって、冬に向かいます。

 

色づきはじめた葉が、緑から黄、そして赤へと変わる紅葉の季節となります。

 

「毎年紅葉を見にいく!」って人も多いと思います。

 

私も毎年見に行きます。

 

 

紅葉になっていく過程を楽しむ。

 

紅葉が見頃になってからいく人が、ほとんどかと思います。

 

見頃の時期は、とても綺麗ですよね!

 

 

私も見頃を迎えた紅葉を見にいくことが多いです。

 

最近は、色づき始める頃から見にいくようにしていて、その過程を楽しんでいます。

 

どのように色づき始め、

同じ木でもどこから色が変わるのか、

その変化を見る。

 

違った視点から見るようにすると、

そのほかの事でも違った視点から見るようようになります。

 

 

別の視点から見る癖をつける。

 

一つの物事に対して、一つの視点でしか見ることができない。

 

そうなると、そのことに執着しすぎてしまい、固定概念が強くなって、

身動きが取れなくなってしまう傾向になりやすくなります。

 

 

例えば、あることに対して上手くいかなかった、とします。

 

その上手くいかなかったことに対して、

 

自分にはできない・向いてない、という視点で見る。

 

様々な物事に対しても、そう思う傾向になる癖が付きます。

 

何をやってもできない。あなただからできるんだよ。

という言い訳が生まれます。

 

 

自分にはできない思考が誕生します。

 

 

それは、そうなりたくないですよね!

 

 

なので、別の視点でも物事を考える思考にする

 

どうしたら自分にも出来るようになるか思考を誕生させます。

 

 

そしたら、なんかワクワクしてきませんか?

 

そうすると様々なことに対しても、積極的に挑戦するようになってくるんです。

 

 

もし、新たに何かを始めよう(挑戦)と考えてるのであれば、一歩を踏み出しましょう!

 

そして、歩きながら考えて改善していけば良いのです。

 

 

頑張るあなたを応援しています。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

《Mind & Body Design Studio.代表/パーソナルトレーナー津浦貴行》