『続けられることを、続ける』を意識する。《183》
for example
for example
大事なのは、 『続けられることを、続ける。』を意識する。for example
for example
目次
身体づくりは、生まれた瞬間から。
for example
意識する・しないに関係なく、この世に生まれた瞬間から身体づくりは始まる。
成長していき、大人に近づくにつれて自分の身体が気になってくる。
もしくは、周りの人と比較したり、誰かに言われたりする時かもしれない。
for example
for example
あなたは、どんなことがキッカケで意識し始めましたか?for example
for example
これは身体だけでなく、それ以外でも当てはまりますよね。
例えば、勉強ができる・できない。英語が得意・不得意。
答えは、さまざま。
それが分かれば、なぜそうなりたいのか。
深掘りをしていくと見えてくるはずだ。
for example
for example
深掘りをしていくと、『なぜ』が見えてくる。
for example
痩せたい。細くしたい。何キロ落としたい。など。 ただ漠然とした感じになってしまう。 すると次第に、『なぜそうしたいのか』が分からなくなってくる。 そこで、はじめに『なぜ』を明確にしていく。 目的を明確にするためには、深堀りをする。for example
for example
なぜ、そうなりたいのかを知る。
よくあるのが、『夏までに〇〇kg痩せる』
毎年の恒例行事な感じである。
毎年、同じ言葉を口にしていないだろうか。
for example
for example
なぜ、そうなりたいのか。
もっと明確にしていく必要がある。
例えば、『夏までに3kg痩せる』
それは筋肉なのか。脂肪なのか。水分なのか。
おそらく、その3kgは体重である。
『夏までに3kg痩せる』ことに成功したとする。
ここで質問。
思った通りの達成感でしたか?
どうでしょうか?
思った通りの結果でなかった場合は、なぜそう感じたのか。
for example
for example
それは3kgという『重さ』に過ぎず、
体重と体型はイコールではないということ。
for example
for example
それでも繰り返してしまうのは、これが見えてないことになる。
ここまで読んだあなたは、
体重と体型はイコールではないと気がついただろう。
そうなると、そうなりたい理由が他にあることになる。
for example
for example
ここから自問自答をしていく。
- 3kg痩せても思った通りの体型でななかったのは、なぜか。
- 3kg落とした自分は何をしたいのか、していきたいのか。
- 目標としている体型と何が違うのか。
- なぜその体型になりたいのか。
など
深堀りをしていくと、なぜそうなりたいのかが見えてくる。
『続けられることを、続ける。』を意識する。
深堀りをして、見えてきた『なぜ、そうなりたいのか』
では、どのようにしていくか。
ここで大事なのは、毎日続けられることをする。
一時的な短期間の身体づくりでは、
毎年同じことの繰り返しになってしまうからだ。
for example
for example
生まれた瞬間から死ぬまで続く、身体づくり。
毎日歯を磨くと同じように、
身体づくりも毎日続けられることを、意識する。
for example
for example
あれもこれもと欲張ってしまえば、続かない。
これなら続けられる。一つを選択して、毎日やってみる。
例えば、朝10分だけウォーキングをする。
この目的は、同じ時間に起きる習慣を作る。
生活のリズムを整えることも身体づくりの一つであるから。
for example
for example
あなただけのルーティーンを、一つずつ繋げていく。
続けられることを続けて、習慣化させていく。
それを一つずつ繋げていくと、あなただけのルーティーンワークができてくる。
初めは一つだけど、続けていくと長い列になっていることに気が付くはずだ。
それがある程度できてくると、
初めは見えてこなかった『なりたい自分』がより明確になってくる。
for example
for example
リズムができてくると、スムーズに進む。
ある程度の習慣化ができてくると、自動化されてくる。
自動化させるには、続けられることを常に意識していくこと。
身体づくりもリズムができてくると、無理なく楽しくできるようになるだろう。
for example
for example
まとめ
for example
『続けられることを、続ける』意識をしていく。
『なぜ』を深堀りをして、見えてなかった本当のなりたい自分を知ろう。
for example
for example
“何歳からでも変えることができる”for example
for example
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
for example
for example
津浦