【健康的生活】冬の季節を乗り越えるためにするべきこと。①《169》横浜市青葉区ココロとカラダをデザインする。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

こんにちは。

ココロとカラダの軸をつくる専門家

津浦 貴行(つうら たかゆき)です。

 

 

 

秋から冬へと少しずつ季節が移りつつありますね。

 

湿度が50%を切り、換気をしていると気がつけば湿度が40%以下に。

 

「あかん。乾燥してる( ̄▽ ̄)」って感じる日が多くなりました。

 

 

皆さんは、加湿をしていますか?

 

 

加湿をして、湿度60%を保つようにしています。

 

 

私は加湿機能付き空気清浄機を24時間営業でつけています。

機能やサイズなどは、お部屋の広さに合わせて購入されるといいと思います。

寝室などスペースが限られているなどは、ダイキンさんのスリムタワー型の加湿空気清浄機がおすすめです!

風が出るところと、吸い込むところが、離れているので干渉しないというメリットがあります。

 

 

話が逸れました。(笑)

 

 

まだ暖房を使用していないので極端に乾燥しませんが、

今のうちから室温・湿度がどのくらいあるのか、確認する習慣を身につけておきましょう。

 

 

目次

湿度を60%に保つ理由

 

湿度を保つ理由としては、快適さ。

 

というのもありますが、

 

ウイルスや菌の繁殖を抑えるためです。

 

 

厳密にいうと、40%〜60%の範囲

 

 

冬の時期は、気温が低くなるとともに、乾燥しますよね。

 

 

そうなると、ウイルスさんは元気に動き始め、

人は鼻や喉どの粘膜が乾燥しやすくなり

抵抗力が落ちやすくなる。

 

 

ウイルスは地球上どこにでもいるので、

免疫力(抵抗力)を落とさないように常日頃に意識する。

 

なので、部屋の環境は整える必要があるのです。

 

 

湿度・温度計は、部屋に設置しておくといいですね!

 

 

寝ている間は、無防備なので、加湿をしてお過ごしください。

アロマを加えて、香りを楽しみながらお休みになると睡眠の質が上がります。

 

ラベンダーがおすすめですよ。

 

 

朝起きたら、温度・湿度計を確認をする。

これだけでも数値の把握になりますから、自然と加湿しようと意識が向くわけです。

 

 

そして湿度60%というのは、ウイルスの活動が低下するのに加えて

カビや雑菌の繁殖も抑える目安になります。

 

 

逆に湿度70%以上の状態が続くと

カビさんが元気に働くので、

かえって体調を崩しやすくなるというわけです。

 

 

 

鼻・喉をうるおす。

 

うがいは、必須です。

 

呼吸をすると埃やウイルスなども入ります。

 

粘膜につき、時間がたつと侵入する。

 

冬の時期は特に粘膜も乾燥しやすいので、

乾燥した状態が続くと炎症が起き、ウイルスが侵入しやすくなります。

 

なので、うがいをする必要が出てくるわけです。

 

口呼吸は、喉を痛めやすいので鼻呼吸をするように心がけをしましょう。

 

 

そして喉だけなく、鼻もうがいをします。

 

水をそのまま鼻に通すと痛快です。

いや、それはだめです。(笑)

 

 

 

鼻・喉うがいのための水をつくろう

 

  1. まず水を沸かします
  2. 白湯の状態まで冷まして(40度程度)
  3. 水の量に対して、塩を0.9%加える

(例)

1Lの場合は、9gの塩

500mlの場合は、4.5gの塩

250mlの場合は、2.25gの塩(細かいw)

 

塩は、天然の塩がいいです。

 

 

 

 

鼻うがいの方法

 

  1. 片側の鼻を押さえ、水を吸います
  2. 鼻を通り口から吐き出す

以上

簡単でしょ(笑)

 

※ここで注意があります。

 

吸った時に飲み込もうとしないこと。

 

耳の方に水が入ってしまう可能性があるで、

素直に吸って口から吐き出してください。

 

 

鼻うがいをしたことがない方は、初めは抵抗があると思います。

ただ一度行うと、ハマるでしょう。

 

頻度は、毎日がおすすめですが

毎日はちょっと。。。。

その場合は、週2〜3回を目安に行なってみましょう!

 

 

 

 

 

使う量

 

片側の鼻につき、100〜250ml

両方で200〜500mlが目安です。

 

 

鼻うがいの後は、喉をうがいして終わりです。

 

 

 

ぜひ実践してみてくださいね!

 

 

今回はここまでです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

《Mind & Body Design Studio.代表/パーソナルトレーナー津浦貴行》