乾燥してくる、これからの季節に備える。《141》横浜市青葉区ボディメイク

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

こんにちは。

ココロとカラダの軸をつくる専門家

津浦 貴行(つうら たかゆき)です。

 

 

 

朝晩の冷え込みが増してきましたね。

 

日中の気温も東京でも20度に届かない日も、冬服の出番が多くなりそうです。

 

季節の変わり目でもあるので、体調を崩される方が多くなってきました。

 

体を冷やさず、特に末端の足は、足ツボマッサージなどをすることを習慣にすると良いでしょう。

 

スカーフや薄手のマフラーなどで、首元を冷やさないようにすると、体感温度も上がります。

 

体感温度が下がってしまうと、肩が上がり力んでしまうため、肩が凝る要因となります。

(肩が上がるというのは、体温をあげようと熱を生むため)

 

 

目次

室内の温度・湿度を把握する。

 

秋冬の目安は

室温20〜24度、湿度50〜60%です。

 

 

部屋に温度・湿度計があると、今どのくらいあるのかが分かります。

 

これからの季節は、湿度が下がり乾燥しやすい環境になる。

 

空気中の水分が少ないということは、ウイルスホコリなどが漂いやすくなるということ。

 

 

そして、私たち人間の喉や鼻などの粘膜にも影響しやすくなります。

 

乾燥すると、粘膜に付着しやすいということ。

 

それが次第に侵入するという形です。

 

 

免疫力が高い状態だと、侵入しても免疫戦士たちが撃退してくれます。

 

逆に免疫力が低い状態だと、侵入して症状として現れやすくなります。

 

湿度を上げる。

 

まずは室内の環境をつくることから始めます。

 

加湿をしてあげて、湿度を50〜60%まで上げること。

 

 

私は加湿・空気清浄機を使用して、湿度を管理します。

 

さらに必要であれば、加湿器も使い一定にさせます。

 

そうすることで、空気中のウイルスやホコリなどを抑えることでき、

喉がイガイガするといったことが起きにくくなると思います。

 

室温を上げる。

 

湿度を目安値で一定にできたら、室温も管理していきます。

 

暖房やヒーターなどを使用するタイミングは、室温が15度前後に下がってきた時が目安。

 

暖房の初期設定は、最低温度で自動運転

 

そうすることで、体温調節機能が働いた状態でいられます。

(慣れさせすぎないということも大事)

 

暖かい空気は上に行くので、サーキュレーターで空気を循環させると部屋中の温度が均一になります。

 

 

喉を潤す。

 

喉が潤った状態でいるためには、水分をこまめに飲むということ。

 

大量に飲む必要はないので、一口飲むだけでも良いと思います。

 

うがいでも良いでしょう。

 

大事なのは、口腔(喉まで)を乾燥させないことです。

 

 

まとめ

 

  1. 首元を温める
  2. 室温・湿度を把握する
  3. 室温20〜24度、湿度50〜60%が目安
  4. 喉は潤った状態にする

 

 

 

そこを意識するだけでも違うと思うので、ぜひ実践してみてくださいね!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

《Mind & Body Design Studio.代表/パーソナルトレーナー津浦貴行》